近年、話題となっているモリンガについて一度は耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
ミラクルツリー(奇跡の木)として知られるモリンガは、タレントのローラさんが愛用されていることでも有名です。
健康や美容への効果に定評のあるモリンガですが、そもそもモリンガとはどういったものなのでしょうか。
本記事ではモリンガが何であるのかや、期待できる健康効果などについてお話しします。
本章を読むことで、日々の栄養管理でお悩みのあなたはモリンガにおける栄養価の高さに気づき、効率的にバランスの取れた栄養素を取る方法を知ることができるでしょう。
モリンガとはどういうもの?口コミからわかるモリンガの魅力
あらゆる栄養素を含みスーパーフードとされるモリンガは、著名人から一般人に至るまで美容と健康を維持したい方々の間で親しまれています。
モリンガ製品を実際に取り入れた方々の口コミには下記のようなものがあります。
ビタミンB12がうんちゃら〜
— アニマルコミュニケーター☆Hisami (@Chami_tomoiu) December 7, 2021
って話はもう古いしいつの話😂💦✌️?
植物で摂れるからノープロブレムだよ🌿ね、みんな😁💖🌈
わたしは特に意識してないけど、
モリンガ大好きだからそこから摂取出来てるかな〜🗽💖🌿
モリンガはわたしの体質にあっててめっちゃいいッ✨
— 聖那 (@hina1999journey) December 13, 2021
便秘と下痢を適当に繰り返す体質なんだけど、、、
モリンガ摂取してから毎日スッキリ快便✨✨✨
一時期モリンガ摂取しなくなって
やっぱりモリンガの助け必要って感じて再会したけど、やっぱりモリンガすきだわ🍀
我が家の食事は、
— はるか🍀愛と感謝の在宅自由人 (@jmtabibito) December 14, 2021
モリンガジュースの
乾杯から!
ビタミンいっぱいの
モリンガ、
お気に入り!https://t.co/iPXYjPtqCc
日常的にモリンガを摂取することで様々な健康効果が期待できそうですね。
モリンガがスーパーフードと呼ばれる理由とは?様々な栄養成分を紹介!
体にとってよいことだらけのモリンガですが、具体的にどのような栄養成分が含まれているのでしょうか。
詳細を下記にて紹介します。
モリンガには、美肌や免疫アップを目指したいときの強いサポーター、ビタミンが多く含まれる
モリンガには脂溶性・水溶性全てのビタミン類が網羅されています。
中でも多く含まれているのが脂溶性であるビタミンAやE、Kなどです。
特にビタミンAにおいては、その前駆体(前段階の状態)であるベータカロチン含有量も群を抜いているため豊富に含まれているといえるでしょう。
日本食品機能分析研究所が実施する可食部100グラムあたりの成分分析によると、上記のビタミンにおいて食品よりも高い含有量が確認されています。
例えば、モリンガのベータカロチン量は小松菜の3倍、ビタミンE量は鶏卵の60倍、ビタミンK量においては小松菜の10倍も含まれているのです。
また、水溶性ビタミンにおいてもビタミンB群やCなどがバランスよく含まれているため、モリンガはビタミンの宝庫といえるでしょう。
モリンガには、しなやかな心と体を維持するために必要不可欠なミネラルも含まれる
モリンガには食品から摂取しづらい各ミネラル類においても満遍なく含まれています。
特に多く含まれているミネラルはカルシウムやリン、鉄やカリウム、マグネシウムなどが挙げられます。
鶏卵と比較すると、モリンガのミネラル含有量は下記になります。
【鶏卵との比較】
- カルシウム・・・約9倍
- リン・・・約7倍
- 鉄・・・約3倍
- カリウム・・・約17倍
- マグネシウム・・・約19倍
また、ミネラルの吸収をサポートするタンパク質やビタミンもモリンガには含まれているため、効率よくミネラルを取り入れることができるでしょう。
モリンガには、強く美しい体をサポートしてくれる元気の源のアミノ酸が含まれる
モリンガには必須アミノ酸、非必須アミノ酸ともにほぼ全てが含まれています。
特に体内で合成することのできない、食品からの摂取が必要とされる必須アミノ酸においては9種類全てが含まれているのです。
また、非必須アミノ酸ではあっても体内合成量が少なく、幼い子供にとっては必須アミノ酸に分類されるアルギニンにおいても鶏卵の倍以上の含有量とされています。
日頃の食生活では取りこぼしがちなアミノ酸をモリンガは満遍なく含んでいるため、体にとって必要不可欠なタンパク質の合成を上手く手助けしてくれることでしょう。
モリンガには、美容の強い味方!植物由来の抗酸化物質、ポリフェノールも含まれる
ほとんどの植物に存在する抗酸化物質ポリフェノールはモリンガにも含まれています。
含有量は赤ワインの約8倍とされており、植物の中でも突出していることがわかります。
ポリフェノールは苦味成分でもあるので、モリンガ生葉の味は独特の辛みや苦味を伴うものとなります。
モリンガには、よりよい腸内環境を目指す上で役に立つ食物繊維も含まれる
モリンガにはごぼうの約5倍もの食物繊維が含まれているといわれています。
また、モリンガは腸内でビフィズス菌の餌となる水溶性食物繊維、排便を促すサポートをしてくれる不溶性食物繊維の双方をバランスよく含んでいます。
日常の食生活で賄いきれない食物繊維を上手く取り入れる上でも、モリンガは心強いサポーターとなってくれるでしょう。
ダイエットには有効?モリンガに期待できる効果や効能を紹介!
様々な栄養素が含まれているモリンガですが、どのような健康効果があるのでしょうか。
下記にて期待できる効果について解説します。
強い体を目指したいときに!風邪やアレルギーに抗う力をサポート!
モリンガにはビタミンやポリフェノールといった抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。
ウイルスなどが体内に入ると、私たちの体はそれを異物とみなし排除しようと働きます。
この免疫反応の中で大量の活性酸素が発生し、ウイルスだけではなく私たちの正常な細胞までもが傷ついてしまうことがあるのです。
ビタミンやポリフェノールは体にとって有害な活性酸素を除去する働きがあるため、私たちの体がウイルスに抵抗する上で健康な細胞を守る手助けをしてくれるものなのです。
上記の栄養素はウイルスに対する抗体を作ることにも役立ってくれるので、免疫アップを目指す上では大切にしたいものです。
また、モリンガに多く含まれているビタミンAには粘膜の正常化をサポートしてくれる働きがあります。
花粉などによるアレルギーに負けない体を目指す上でモリンガは強い味方となってくれることでしょう。
モリンガで、女性特有のお悩みをサポート!体調の波を整えたいときに!
月経により貧血になりやすい女性にとって、タンパク質や鉄分の補給は重要です。
上記が不足すると、情緒が不安定になったり疲れやすくなったりすることがあります。
モリンガにはタンパク質や鉄分はもちろんのこと、それらを上手く取り入れるための栄養素も豊富に含まれています。
女性ならではの悩みを改善したい方にとって、モリンガの栄養素はよきサポーターとなることでしょう。
落ち着いた気持ちでいたいときに!モリンガで、心のバランスをサポート!
モリンガにはアミノ酸のギャバやビタミンB群のナイアシンといった精神を落ち着かせる上で役立つ成分も含まれています。
日々のイライラや不眠などを抱える方にとって、リラックスした状態になることは大切です。
モリンガを毎日摂取することは、落ち着いた本来の自分を大切にすることに繋がっていくことでしょう。
便秘の改善を目指したいときに!モリンガで、健全な腸内をサポート!
モリンガは豊富な食物繊維が含まれているので、よりよい腸内環境をサポートしてくれます。
また消化酵素の原料であるタンパク質も含んでいるため、腸にとってはよいことずくめといえるでしょう。
高血圧の改善をサポート!モリンガで、健康的な血管を目指したいときに!
モリンガに含まれている非必須アミノ酸のアルギニンには体内で一酸化窒素を作り出す働きがあります。
この一酸化窒素には、収縮した血管を拡張させる働きがあるのです。
高血圧である場合、血管の内側にある内皮細胞の一酸化窒素を生み出す力が弱まり、一酸化窒素不足に陥っていることが大いにあります。
血圧のことが気になる方は、モリンガの日常的な摂取によりしなやかな血管を目指していくことができるでしょう。
男らしくなりたいときに!モリンガで、筋力増強や男性機能の改善をサポート!
前述のアルギニンには成長ホルモンの分泌を促す作用もあります。
成長ホルモンには筋肉増強に必要なタンパク質の合成や脂質の代謝などを手助けしてくれるものなので、男らしい体を目指す上で重要な要素といえるでしょう。
また、アルギニンによる血管拡張作用は男性機能の改善を目指す上でも有効とされています。
モリンガは日々のトレーニングのお供としてもぴったりであるといえるでしょう。
白髪を減らしたいときに!モリンガで、頭皮の栄養改善をサポート!
健康的な毛髪には亜鉛やタンパク質が必要とされています。
毛の主成分はケラチンというタンパク質であり、ケラチンの合成に必要不可欠なミネラルが亜鉛なのです。
モリンガには双方の成分が含まれており、定期的な摂取で頭皮の栄養改善や健康的な髪質を目指すことができるでしょう。
モリンガを生活に取り入れるにはどんなタイプがおすすめ?
モリンガを取り扱った商品には様々な形状のものがあります。
具体的なタイプと取り入れ方を下記に紹介します。
味はコーン茶のようで栄養もたっぷり!一息つきたいときにはモリンガ茶
モリンガ茶とはモリンガ生葉を乾燥・焙煎加工した茶葉タイプの商品です。
味は香ばしさとともにコーン茶を彷彿させる淡い甘みがあるものです。
商品によっては水出しや低温抽出にすると辛みが感じられることもありますが、ワサビノキ由来のものなので人体への悪影響はありません。
辛みが苦手な方は高温抽出にするとよいでしょう。
商品に記載されている一日の推奨摂取量を2,3回に分けて取り入れることをおすすめします。
モリンガ茶についてもっと知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
あらゆるレシピに大活躍!アレンジがしやすいモリンガパウダー
モリンガパウダーとは乾燥させたモリンガ葉をパウダー状に粉砕加工したものです。
よもぎや抹茶のような風味があり、飲料やお菓子にも取り入れやすいことが特徴です。
スムージーの材料にしたりご飯にも混ぜ込んだりすることができるので、野菜嫌いの子供にとっても親しみやすいことでしょう。
モリンガの味を楽しみたい方にとってもおすすめなタイプです。
モリンガパウダーについてもっと知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
一粒に栄養凝縮!忙しい方におすすめなモリンガサプリメント
モリンガで最も栄養価の高い葉の部分のみを凝縮させたものがモリンガサプリメントです。
タブレットタイプやカプセルタイプのものがあり、手っ取り早く効率的にモリンガを取り入れたい方にとっておすすめの商品です。
また、モリンガの味や風味が苦手な方にとってもモリンガサプリメントはおすすめといえるでしょう。
モリンガサプリメントについてもっと知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
モリンガサプリメントの効果とは?栄養成分や飲み方などを解説!
モリンガはいつ飲めばいいの?モリンガの摂取量や効果的な飲み方とは?
モリンガの栄養素が効果的に吸収されるにはどのような取り入れ方がおすすめなのでしょうか。
そもそも、モリンガの摂取量は1日に3グラム程度とされています。
上記を大幅に超えた量を摂取することは控えましょう。
摂取するタイミングとしては朝夕の食事時にすると負担なく取り入れやすいことでしょう。
特に空腹時には栄養吸収率が高まるので、サプリメントとして取り入れる場合は食前が効果的です。
モリンガにはどんな危険性があるの?モリンガの副作用について解説!
完璧といえるほどの栄養バランスを持つモリンガではありますが、下記に該当する場合は摂取を控えた方がよいでしょう。
- 妊娠中である場合
- 人工透析治療中である場合
妊娠中に必要とされる葉酸もモリンガには含まれているため、妊婦さんの中にはモリンガを進んで摂取されている方もいることでしょう。
自然食品に近く安全性も高いモリンガ製品は一見妊娠時にも有用と捉えられがちですが、実は注意が必要なのです。
厚生労働省の発表によると、妊娠中における高用量のモリンガ摂取は胎児に危険性があるとされています。
極めて限られた情報として、モリンガの葉の抽出物を妊娠ラットに対し高用量を経口投与したところ、流産がみられたとの文献報告がありました
Moringa oleifera(いわゆるモリンガ、ワサビノキ※)について|厚生労働省
上記は高用量で摂取した場合でのことなので、きちんと摂取量を守っていれば問題はないのかもしれません。
不安要素をお持ちの方は、かかりつけ医に相談することをおすすめします。
また、人工透析治療中の方がモリンガ摂取を控えた方がよいとされる理由は、モリンガがカリウムを含んでいることにあります。
腎臓機能が弱まると体内のカリウムを排出しづらくなるため、カリウムを含む食品を控える必要があるのです。
健康のために取り入れたモリンガが腎臓の負担となってしまっては逆効果です。
摂取をお考えの場合は必ず医師との相談の上で判断しましょう。
モリンガは忙しいあなたの健康や美容をサポートしてくれる心強い味方!
ここまで、モリンガの栄養素や期待できる効果などについてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。
栄養に配慮した献立を考えたり、忙しい中多品種の品数を摂取したりすることは慌ただしく過ごす方々にとってストレスにもなりうることでしょう。
モリンガはあなたの健康と美容をサポートしてくれる貴重な存在です。
ライフスタイルに合ったタイプのモリンガ製品を見つけ、毎日の食事にプラスしてみてはいかがでしょうか。
本記事を通して、より多くの方が健康的に過ごすためのきっかけに出会えると幸いです。